インナーガレージの価格相場はどのくらい?

公開日:2024/05/15
インナーガレージの価格相場はどのくらい?

注文住宅を建てるときに、インナーガレージの設置を考える方も多いでしょう。インナーガレージは車やバイクを守るために優秀な設計です。愛知県は車保有台数が日本一であり、名古屋市では特に重宝します。ここでは、インナーガレージの特徴や価格相場を紹介しているので、設計の参考になるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

注文住宅建築におけるインナーガレージの価格相場とは?

インナーガレージは簡単な倉庫のように見えますが、機能性が高いため安価ではありません。ここでは具体的な価格相場を紹介します。

価格

インナーガレージは車の保有数分、広さが必要です。1台であれば5坪程度、200万以上がかかります。2台であれば、10坪で500万程度を想定しましょう。また、屋根の形状や間取り、材質によって価格が左右します。

工夫しながら価格を抑えると良いでしょう。5坪の木造であれば100〜200万円と、やや手頃な価格になります。また、鉄骨造りは5坪で150〜300万円程度です。耐震性に重きを置きたいときは、鉄骨造りが向いています。

カーポートとの比較

車やバイクを駐車する目的として、カーポートも存在します。住宅から出た場所に、壁なしの屋根を設置するタイプです。面積にもよりますが、カーポートの相場価格は40万円〜100万円と手頃に済みます

また、ホームセンターなどで気軽に依頼できることが魅力でしょう。しかし、暴風が発生した際は、壁がないため車を傷める可能性があります。せっかく設置するならば、安心感のあるインナーガレージがおすすめです。

注文住宅にインナーガレージをつくるメリット

やや高価なインナーガレージですが、利便性が高く生活がしやすくなります。ここでは具体的なメリットを紹介するので、使用環境にあっているかを検討しましょう。

防犯効果

駐車スペースとはいえ室内と同等の空間なので、不審者の侵入を防ぎます。生活スペースが近いことで、犯罪ターゲットになりにくいでしょう。また、シャッター付きは、物理的に侵入不可能なので留守中も安心です。イタズラや窃盗などから大切なアイテムを守ります。特に、高級車を保有する場合はおすすめです。

天候・障害物から守る

通常の雨であれば、カーポートでも充分機能します。しかし、台風や強風でモノが飛び、車をキズ付けてしまうか不安になりがちです。そこで、壁と屋根でガードされている、インナーガレージが活躍します。どのような天候でも車を守り、汚れにくいこともメリットです。土埃や花粉なども気にせず、1年中美しい状態で利用できます。

車の乗り降りがしやすい

室内からそのまま駐車スペースに行けることがインナーガレージの魅力です。そのため、小さな子どもや高齢者がいても、車の乗り降りに手間がかかりません。特に、悪天候でもストレスなく、安全な移動が可能です。

雨で濡れずに済み、足元も滑りません。また、買い物を沢山したときに、室内へ運びやすくなります。キッチンやパントリーを近くに設計すると、より機能的になるでしょう。家族の生活導線がスムーズになるのでおすすめです。

趣味グッズや生活用品の収納

車以外のアイテムを収納しても便利です。特に屋外で使用するアイテムは、出し入れしやすく向いています。例えばアウトドアグッズやスポーツ用品、自転車などは良いでしょう。また、工具やペット用品なども置けます。

汚れやすく幅をとる、室内収納に抵抗があるアイテムに最適です。また、室内収納が圧迫されないので、住まい全体を上手に片付けられます。そして、シャッターを閉めた状態の、プライベート空間は最高です。

椅子やテーブルを置いて、くつろぎ空間にしても良いでしょう。他人の目線を気にせず、大事な車や趣味グッズを眺める時間は心が満たされます。

注文住宅にインナーガレージをつくるデメリット

生活を豊にするインナーガレージですが、デメリットも理解しましょう。注文住宅は全体の優先順位を踏まえ、慎重に作ることが重要です。

耐震性能でコストがかかる

インナーガレージを設けると、耐震性能が低くなります。特にシャッター部分は耐久性が弱くなるため補強が必須です。そのため、コストが余計にかかります。しかし、地震から愛車を守るので、車好きの方は価値を感じるでしょう。

居住空間の圧迫

インナーガレージは室内に設ける空間なので、部屋数を減らす必要があります。面積が狭い土地は、取り入れるべきか慎重に考えましょう。家族が増えたときや、バリアフリー化するときなど室内の面積が必要です。

インナーガレージで圧迫された場合、個室が足りないこともあるでしょう。また、廊下・キッチン・洗面所などが狭くなり、家事や育児のストレスにもなります。必ず、ライフプランを考えて計画しましょう。

固定資産税が高くなる

インナーガレージは面積によって、固定資産税が変わります。住宅面積の1/5以上になると、高くなる仕組みです。広々した空間は快適ですが、思わぬコストがかかります。そのため、極力住宅の1/5未満にすると良いでしょう。完成後、余裕ある暮らしをするために、気を付けるべきポイントです。

まとめ

インナーガレージはさまざまな用途があり、生活のクオリティーを上げる設計です。ドライブ好きの家庭や、アクティブな趣味がある家庭で活躍するでしょう。車社会の名古屋市であれば、特に価値を感じます。また、住宅に遊び心を加えられるので、オリジナリティーを出したい時にも最適です。注文住宅だからこそ、こだわりの空間を作りましょう。

おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ
引用元:https://brother-bre-freestyle.com//div>

引用元:https://www.ichijo.co.jp/

引用元:https://www.clasishome.jp/

引用元:https://neie.jp/

引用元:https://sfc.jp/
引用元:https://www.sekisuihouse.co.jp/
引用元:https://holidays-design.com/
会社名ブラザー不動産一条工務店クラシスホームネイエ住友林業積水ハウスHOLIDAYS
特徴名古屋市東南部エリア地域密着!50年以上にわたって培われた豊富な土地情報ネットワークが強み「ほどほど」ではなく「ダントツ」の住宅性能を追求!モデルハウス仕様が標準仕様性能・コスト・デザインを兼ね備えたバランスの良い家づくりを目指す!デザインに強み!地域の気候や環境特性、予算の条件を技術的な観点から判断木の質感が選ばれる理由!木の良さを活かす独自のビッグフレーム構法インテリアから庭までワンチームで家づくり!設計士が想像を超えた理想の家を引き出すライフスタイルをデザインに反映!快適に暮らすための住宅性能を持った住まいづくり
公式サイト公式サイトをチェック公式サイトをチェック公式サイトをチェック公式サイトをチェック公式サイトをチェック公式サイトをチェック公式サイトはこちら
迷ったらまずはこちらをチェック!

ブラザー不動産

ブラザー不動産
引用元:https://brother-bre-freestyle.com/

ブラザー不動産は名古屋市緑区を中心に50年以上住宅事業の実績を持つ地域密着型の注文住宅メーカー。耐震等級3、ZEH、長期優良住宅認定レベルは標準設計基準となっており、住宅性能の高さが特徴です。またデザインにも力を入れており、設計事務所との共創で設計する「建築家提案プラン」も用意。建物保証は最長60年で、大手ハウスメーカー同等の保証の充実度も魅力です。

おすすめ関連記事

PR住宅性能とデザイン性を両立!ブラザー不動産の魅力とは?